Foodie(フーディー)は、三越伊勢丹グループが運営する食のメディアです。

2016.12.22

手ざわりが愛おしい。はじめての「漆器」を使ってみました。

漆器のお椀を手に持ったところ

ずっと憧れていたんです、漆の器。最初に買うなら朱色のお椀がいい。でも、「高価だし、買うなら失敗したくない」「扱いも手入れも大変そう」なんて、悩み続けてはや数年……。そんな憧れの漆器をFOODIE編集部で使ってみることにしました。

まずは最初に知っておきたい基礎知識を、漆器専門店・玉川漆器株式会社の本宮ひろみさんに教えてもらいました。漆器って実は、日常にこそ使うべき器だったんです。

そもそも漆器って、どんなもの?

漆器のイメージ 

「もともとは、木や竹などでできた器の表面に『漆』を手塗りで仕上げたものを漆器といいます。近年はウレタン塗装やカシュー塗りなど表面に塗装を施している器も登場し、それらは『合成漆器』と呼びます」

ふだん使いの陶器や磁器などに比べると、扱いを間違えたら最後、すぐに使えなくなってしまいそうなイメージもありますが……。

「漆=装飾だと思われがちですが、本来は補強のためのもの。水や湿気に弱い『木』の器を長持ちさせるための塗装なんです。つまり、漆器は非常に耐久性に優れているということ。最近ではウレタン塗装やカシュー塗りなど安価なものも増え、それらは漆に比べて扱いも手軽です」

いつものお皿と同じように。知っておきたい3つのポイント

丈夫なものだとはいえ、やっぱり扱いが心配な漆器。でも、基本的にはいつものお皿とほぼ同じように使うだけ。細かなルールや約束は無いに等しいくらいですが、最初に知っておきたい、最低限のポイントを紹介します。

ポイント① どんな料理を盛りつけてもOK!

ポイント② お手入れは中性洗剤で。研磨剤はNG

ポイント③ 「乾燥」と「日光」を避けて保管を

料理は汁物でも油物でもなんでも盛り付けてOKですが、あまりに熱いものは変色の可能性が。食べられるくらいの温度が安心です。食べ終えたらいつもの洗剤とやわらかいスポンジで普通に洗えばOK。研磨剤入りの洗剤は表面が傷がつくのでNGです。

「洗い終わったら拭きあとが残らないようやわらかい布で拭き取り、直射日光が当たらない場所へ収納を。長期間収納するときには乾燥させないため、紙や布などに包み収納してください」

いよいよ実践! 漆のお椀を使ってみました。

最初に買うなら、木製・天然漆がおすすめ

漆器のお椀の蓋をあけたところ

今回 は、「最初に買うなら長く使えるものを」と本宮さんが選んでくれた、「木製・天然漆」の煮物椀。お味噌汁やお吸い物もたっぷり入れられて、日常使いにも便利な大きさです。

 

簡単な料理なのに、なんだかとても美味しそう

かきたま汁を盛り付けた漆器

きれいなお吸い物を盛ってみたい……とも思いましたが、「日常の料理を入れて使ってみてください」という本宮さんのアドバイスを受け、ごくごく簡単なかきたま汁を入れてみました。

いつも通りに料理して、熱が落ち着いてから盛りつけます。器が漆器に変わるだけで、見た目の印象が一気に華やかに。食べてみると口当たりがとってもやわらか。熱が伝わりにくくて持ちやすい点も魅力です。いつもより格段に美味しく感じる……これぞ漆器マジックです。

 

食べたあとは、いつも通りに洗うだけ

漆器を洗っているところ

食後は、中性洗剤とやわらかいスポンジで洗います。塩分が残ると白く跡に残ることもあるそうなので、汚れが残らないように注意しました。このとき、ほかの食器、たとえば陶器や磁器、金属類とぶつけてしまうと負けてしまいがちなのが漆器。へこんだり、傷がついたりを避けるため最初に洗ってしまったほうがよさそうです。

また、食後に流しに置かれた漆器を見て、「すぐに洗わなきゃ水分が……!」と焦る必要もないそう。数時間水に浸す程度なら問題ないそうなので、ほかの食器と同じタイミングで洗えばOKです。

 

きちんと乾燥させて、日が当たらない食器棚へ

漆器を棚にしまっているところ 

洗い終わったら、しっかり水分をふき取り、拭きあとが残らないようやわらかい布で拭きあげてから収納します。

つい、大切に大切に、再び箱に入れて棚の奥などにしまい込みたくなりますが、高温多湿な場所や、極端に乾燥する場所はNG。光を避けるため、扉付きの戸棚へ入れました。ほかの器にぶつかって傷がついたり、変形したりしないよう漆器同士で重ね、これで完璧です!

 

毎日使うほどにツヤが増し、見た目が美しく変化

敷居が高く感じていた分、驚くほど簡単だった漆器の扱い方に思わず拍子抜け。また、手間と時間をかけて丁寧に作られた漆器を使うことで、いつもの慌ただしいご飯が、ちょっと落ち着いた時間になるのも、うれしい発見でした。

「漆器は使うほどに手の脂でツヤが増すんです。来客用に高級なものをとお考えの方も少なくありませんが、自分用にこそ上質な本漆の器を選ぶのが賢い選択です」

何年か使って漆が薄くなったり、はげてしまったりしても塗り直すことができるのも漆器の魅力。一生ものの長いおつきあい、はじめてみたくなりました。

文: FOODIE編集部

写真:山田和幸

バイヤー・スタイリスト / 本宮ひろみ
20年以上も漆器の販売に携わる、漆器のプロ。接客のモットーは「まずはお客さまに漆器の使いやすさを知ってもらうこと」。普段は漆器にパスタなどの洋食のメニューを盛り付けることもあるそう。

商品の取扱いについて

記事で紹介している商品は、伊勢丹新宿店本館5階=キッチンダイニング/和食器にてお取扱いがございます。 

※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。

FOODIE 占い

人気のカテゴリー

閉じる