Foodie(フーディー)は、三越伊勢丹グループが運営する食のメディアです。

2016.08.22

創業100余年京都の老舗<老松(おいまつ)>本店。 和菓子から伝わる魅力、おすすめとは

京都にある、老松北野店の入り口。

伝統を守りつつも新しいことにも取り組んでいる京都の老舗<老松(おいまつ)>は、多くの和菓子好きの人から愛されています。その魅力に迫るべく、京都の北野にある本店を訪ねました。さらに、4代目当主に和菓子作りの根底にある思いについても、お話をうかがうことができました。

花街の上七軒(かみしちけん)で本店を構える、100余年続く京菓子の老舗

花街にある老松北野店の外観。 

老舗の風格のなかにも温かみを感じる本店の<老松>北野店。

創業から100余年の<老松>は、上七軒の一角に本店を構えています。上七軒とは、JR京都駅から京都市バスに乗って約30分の場所にある花街。「京都五花街」のひとつに数えられ、石畳の通りに昔ながらの町家が立ち並ぶ、美しい景観が広がっています。すぐそばには学問の神様を祀る北野天満宮が。毎月25日には地元の人が「天神さん」と呼ぶ骨董市が開催され、<老松>周辺も賑わいます。

本店でもある<老松>北野店は、格子戸にかかる真っ白な暖簾が映える町家建築。その店構えからも老舗の風格がひしひしと伝わってきます。毎朝、打ち水されている玄関は掃き清められ、ここに立つだけで長い年月をかけて磨かれてきた、京都の洗礼を受けるかのようです。

老松北野店の店内。 

照度を絞った店内は落ち着いた雰囲気。折り目正しい接客も気持ちがいい。

暖簾をくぐり店内へ入ると、ショーケースに定番のお菓子や季節の商品がゆったりと並んでいます。お茶会にも使われる上生菓子は、今の季節にしか出合えないものばかり。移りゆく上生菓子から季節を感じること、「まさにそれが京菓子店を訪れる楽しみ」と京都の人は話します。

老松北野店の店内には芸舞妓さんの団扇や干菓子の木型が飾られている

芸舞妓さんの団扇や年季の入った干菓子の木型が壁に掛けられ、歴史を感じます。

ほかにも<老松>では、先代から受け継がれてきた定番の和菓子や、職人さんの自由な発想から生まれた創作菓子、季節のフルーツを使った寒天菓子「夏甘糖」など、古きものと新しきものが織りなす、豊かな世界観をもったお菓子にも出合うことができます。

<老松>を代表するおすすめ銘菓3選

<老松>の本店では、定番商品が約25種類、季節の上生菓子が約5種類、店頭に並びます。そのなかから代表的な銘菓を3つご紹介します。

「御所車」は京都御所ゆかりの、みやびやかな落雁

老松の銘菓「御所車」 

左が銘菓「御所車」6個入り692円(税込)。右の「松葉」は、州浜製(=炒った大豆の粉などで作る製法)の愛らしい姿の半生菓子。1個108円(税込・参考価格・オーダーメイドで注文できます)

当主のお父さまである3代目が考案した<老松>を代表する銘菓「御所車」(写真左)。しっとりとした食感の落雁には、表面にお公家さんが乗る牛車の文様がほどこされ、宮中を思わせる京菓子らしいデザインです。3センチ角ほどの小さな落雁には、甘さが控えめの粒あんが入っていて、幅広い層から人気があります。

「香果餅」は月餅を京風にアレンジした、コーヒーにも合う一品

老松の京風月餅「香果餅」 

「香果餅」 1個194円(税込) ※通年販売

<老松>の職人さんが香港で出合った月餅を、日本人の口に合うようアレンジした京風月餅「香果餅」。ドライフルーツ入りの白あんを粒あんで巻き、そぼろをまぶした創作和菓子です。頬張った瞬間にやさしく広がるあんこの風味に、フルーツの酸味がアクセントになった、コーヒーや紅茶にもよく合う一品です。

職人さんと相談しながら作る、オーダーメイド和菓子

老松のオーダーメイド和菓子の一例「富士山図」

「富士山図」1個540円(税込・5個注文の場合の参考価格) ※完全オーダーメイド和菓子のため市販はしておりません

茶道が盛んな京都では、和菓子をオーダーメイドできる文化が、若い世代にも浸透しつつあります。こちらはその一例。「琳派の日本画家、酒井抱一の作品をお菓子に」という難題に、職人さんが見事に応えた一品。真っ赤な太陽は原画のままに、空は錦玉(寒天)、富士山にかかる霞は道明寺粉で表わしています。あえて富士山を描かないことで、雄大にそびえ立つ姿を想像させてくれます。

和菓子は相手の喜ぶ顔を見るための「おもてなしのひとつ」

老松の4代目当主の太田達さん

<老松>の4代目当主の太田達さん

<老松>の4代目当主・太田達さんに、和菓子に込めた思いについてうかがいました。

「和菓子はお茶会を構成する要素のひとつ。お茶会はおもてなしの心で開くものですから、お菓子もその気持ちを大切にしています」

太田さんは、和菓子の魅力をより深く知るために「自分好みの和菓子をオーダーする文化に、もっと親しんでほしい」と話します。オーダーメイドで和菓子を作ると聞くと、ハードルが高そうに聞こえますが、もともと茶道が盛んな京都ではなじみのある文化。注文単位は2~3個からでもOK。しかも値段は1個500円前後と、思った以上に身近なことなのです。

初めての人でも気軽に自由に、おもてなしの和菓子を作ってほしい

老松元会長 太田忠氏の菓子帳

<老松>元会長 太田忠氏の菓子帳

「お茶に親しんでいない人でも、自分たちが作りたいお菓子をイメージして、店へ相談しに行く。そんな風にして、もっと気軽に自由に楽しんでいいのです」と太田さん。

「大切なことは」と太田さんが付け加えたのは「楽しむ心」。招く側、招かれる側、両方ともに楽しむ心に寄り添うことこそが、本来の和菓子の在り方だそうです。

初めて和菓子を注文して作ってみたいという人は、イメージしている具体的な見本になる物や写真があれば持参したり、絵で描いたり言葉で説明したりと相談すればOK。材料や製法は職人さんにお任せするのがおすすめです。また、そのお店の既存の和菓子を選び、色を変えたり焼き印を加えたり、金粉をふるなど手軽なアレンジなら、予算を抑えることも可能なのだそう。

手のひらに乗る小さな世界に、わくわくする豊かなおもてなしの心が込められた<老松>の和菓子。ぜひ一度、味わってみてはいかがでしょう。

取材協力/有職菓子御調進所 老松 四代目当主 太田 達

老松 店主 太田達さん

<老松>4代当主。世界各国に活躍の場を広げる茶人でもある。茶事、京菓子づくり体験、京文化教養講座、展覧会を通じて、日本文化の継承に尽力。江戸中期の京都を代表する儒学者・皆川淇園創立の学問所「弘道館」の維持継承にも努めている。

文: 古都真由美

撮影:竹中稔彦
※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。

催物のご案内/商品の取扱いについて

【催物のご案内】
<有職菓子御調進所 老松>特別出店
■開催期間:2016年8月31日(水)~9月6日(火)
■場所:日本橋三越本店 本館地下1階 自遊庵
※9月6日(火)は上生菓子の販売はございません。

【セミナーのご案内】
日本のおもてなし <有職菓子御調進所 老松>
主人 太田 達氏による「茶の湯の空間」セミナー
■開催日:2016年8月31日(水)
■場所:日本橋三越本店 本館7階催物会場内特設会場
■定員:28名様
■参加費:3,240円(税込)
■ご予約・お問い合わせ:電話 03-3274-8273

茶の湯の精神で日本を幸せにしたい――をコンセプトに、茶の湯のおもてなしの本質と新しさを創造する<有職菓子御調進所 老松>の季節のお菓子をはじめとするクリエーションを、日本橋三越本店 地下1階の自遊庵にて期間限定でご紹介いたします。
期間中は自遊庵嗜み処にて、老松のスタッフによる呈茶もご提供いたします(有料)。
また、8月31日(水)には、店主・太田 達氏による「茶の湯の空間」セミナーも開催し、太田氏や<老松>が考案するおもてなしの空間について、直接お話しいただきます。

【商品の取扱いについて】
記事で紹介している商品のうち、「御所車」「香果餅」は、
2016年8月31日(水)~9月6日(火)まで、日本橋三越本店本館地下1階=自遊庵にてお取扱いがございます。

伝統の味わいと、創意工夫によって生まれる新しい美味しさを取りそろえた、三越オンラインストア「和菓子セレクション」はこちら。

※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。

FOODIE 占い

人気のカテゴリー

閉じる